今年もおいしいお米が収穫できました。
ちぎり米は無農薬・化学肥料不使用で栽培しております。
昨年は大変ご好評をいただき直ぐに完売となりましたが、今年は増産して皆様からのご注文をお受けできるよう万全の準備をしてお待ちしております。
完売しました。
今年もおいしいお米が収穫できました。
ちぎり米は無農薬・化学肥料不使用で栽培しております。
昨年は大変ご好評をいただき直ぐに完売となりましたが、今年は増産して皆様からのご注文をお受けできるよう万全の準備をしてお待ちしております。
完売しました。
2022.10.20
今日はコンバインで稲刈り
豊作ですぐに乾燥機が満タンになり予定よりも残した形で次回は23日(日)に
数日かけて15.5%まで乾燥させていきます!
食べられるまでもう少し
粒も大きく立派に育ってくれたちぎりファームの“契米”どんな味がするのか楽しみ
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.7.2
今日も酷暑、、、
連日サウナの中で作業しているような状態
【お米づくり】
今日も補植作業!
初めての田植え機操作での田植えで、苗が植えられなかったスペースがあるのと、ジャンボタニシさんに食べられたスペースに一本一本手植えしています。
苗箱5箱ほど補植
もう補植じゃなくてこれは手植えで田植えしている気分笑
時折吹く心地いい風に救われながら、3時間で限界
それでも終わらなかった7反は広い
【大豆づくり】
夕方から、大豆を共同生産するともはぐ農園の農woman茜さんと約2反の畑に種蒔きスタート
この広さの畑に一作物の種蒔きは初めての経験で、GOMBEIの働きぶりに感動
暑さもありますが、鳥に食べられないように夕方に撒いて、翌日の雨を待つ明日雨が降りますように
今回は、草や土の状態でスムーズな種蒔きにはなりませんでしたが、さすが農woman茜さんトラブルありながらも目標の今日中に無事種蒔き完了やった!!!
ちぎりファームでは、出来た大豆でお味噌を作る予定です
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.7.1
最近の暑さは
恐怖すら感じる暑さですね
皆さん体調は崩されてないですか⁇
【お米づくり】
田んぼの水もお風呂みたいに熱くなってる。
稲は大丈夫なのかな
田んぼの中を歩きながら、空いている所に苗を植えていく補植の続きをしていきます!
終わらない!笑
そして、夕方はちぎりファームで“さなぼり”
元々は、田植が無事にすんで、田の神を送るための祭事だったけど、最近では田植終わりの祝いや休養日と考えられるようになっているようです
子どもたちは、ライトを持って夜のちぎりファームを探検
とても楽しそうでした
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.17
田んぼの水管理の難しさに苦戦中
朝、朝、昼、昼、夕、、、何回見に行ってもよくわからない
近くのおじちゃんを捕まえては、一方的に状況を説明して教えを頂く
いつも気にかけてくれる地域の方々が本当に有り難く、とても心強いです
おかげさまで、少しずつ田んぼにも水が溜まってきてます明日は私も小学生ぶりの手植えです
今年は“ともはぐ農園”とちぎりファームで綿花(約1反)と大豆(約2反)を共同栽培します
早速、今日は“ともはぐ農園”の茜さんとなつこさんの農woman3人で種を植えてきました!
和綿と洋綿の2種類を栽培雨が多い基山町での綿花挑戦
①種を蒔く穴を開ける
②種を入れる
③土をかける
この作業をローテーション
無事に発芽しますように
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.16
田植えに向けて、田んぼに水を入れてトラクターで代かき作業
さぁ、田植えが近づいてきました
周りの農家さんはほぼほぼ田植えが終わり苗がどんどん大きくなっています
ちぎりファームも来週いっぱいで田植えが終わるかな?苗が気持ちまだ短いので、苗に合わせてぼちぼち行きます!18.19日は機械が入らない田んぼに手植え当日は沢山の助っ人が来てくれる予定ですありがとうございます!!!
水の溜め方がうまくいかず、代かきにならない部分が多々ありさぁ!そんな時は挫けずに水を入れながら人力で代かきです!
まずは水の溜め方を覚えよう苦笑
体力の限界で全ては終えられませんでしたが、頑張りました
旬野菜がたくさんのちぎりファーム!
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.13
最近は田んぼばかりなので、畑の様子もお届け
ベビーリーフももうすぐ収穫です
菜豆(インゲン豆)も日に日に大きくなってます
落花生も可愛葉をつけています
胡麻も無事に発芽
黒枝豆も花がつき始めました
サツマイモも元気いっぱいです
まだまだ畑も植えたいものがありますが
梅雨に入ってしまった
雨の日は畑にあまり入れなくなってしまうので、今日は6月下旬に種まき予定の大豆と綿花を念のため予備でセルトレイに種蒔きました
ちぎりファームには多数の果樹があり、梅の次はバイオチェリーが色づいてきていますこちらも楽しみです
【お米づくり】
朝、昼、夕、水の見回り。水が抜けている所をひとつづつ見つけて、穴を埋めていく
昨日、買いに行った水止の板も設置土嚢も設置
上手く溜まってくれますように
他の方の田んぼではジャンボタニシが背の低い稲を食べようとしてる
ジャンボタニシは雑草を食べてくれるけど、苗が小さかったり深水にしちゃうと苗を食べちゃう。苗を大きくしてジャンボタニシを味方につけなくては
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.12
【お米作り】
いよいよ今週末田植え
機械が入らない田んぼがあり約一反を手植えします
やるならみんなで泥んこまみれになってやろう!という事で一緒に昔ながらの手植えをしませんか⁇
農作業も田植えに向けて、大忙し
田んぼに水を入れ始めたらすぐに溜まるものだろうと思っていたら、まぁ、色んなところから水は逃げていきます笑
入って欲しくない所にほど水は入り、作業スケジュールは変更変更竜太郎さんは、狭いブロック塀の上から取り損なった草抜き!落ちないでよ〜がフリに聞こえるここ数日。笑
まずは腐りかけていた田んぼの水をとめる板を新しく作り直し
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.10
【お米づくり】
来週からいよいよ田植えに向けて田んぼに水を入れます🌱
その準備で今日はトラクターで耕うんと同時に隅を備中鍬で手作業で耕うん✊✨4人で分担👍
でも、約7反(テニスコート約35面分)、、、広すぎる💦💦💦💦
しんどかったぁ😭本当にしんどかったぁ💦💦
久しぶりに“根気”を出しました🤣💕
※まだ作業は残ってるけど🤭
おじちゃんたち凄いよ!本当に。
苗が後1週間でどのくらい伸びるかなー
周りの方からは少し短いねと言われますが🧐
【梅の販売】
水田作業が終わって、ふらふらの2人。
竜太郎さんと梅ちぎりへ👩🌾🧑🌾
20kg収穫👍まだあります!梅💚
明日マルシェ販売と居酒屋さんに納品予定!✨
手作りショップカードも夜な夜な夫婦で作成中😊💓
明日は色々と楽しみだなぁ♪
こんばんは!故郷を守りたい想いで農業を始めました。
農薬や化学肥料を使わない土地や人に優しい〝おいしい〟を作ることを目標に日々奮闘中の
ちぎりファーム園主ようこです^^
日々の農作業の様子を自宅に帰ってから日記のように綴っています!
2022.6.9
【梅】
今日はお2人の方がちぎりファームへ梅を買いに来てくださいました立派な梅が採れております!
明日、明後日と予約も多数頂きだんだん梅ちぎりも早くなってきました!笑
今度の土曜日は朝倉にあるアグリガーデンスクールのマルシェで梅を販売予定です
【菜豆】
お豆さんお待たせ致しました
やっとネット張りが完了!紐とネットに振り回されながらも、なつこさんがめっちゃ頑張ってくれました!
もうひと畝分も早く準備しなくては
支柱は竹を活用!やっぱり自然な物は気持ちが良い。
黒マルチもどうにかしたいなー
【お米づくり】
苗は若干長さがまばらになってきています。
発芽時期がまばらだったのかなー。
日当たり?水の入り?がまばらだったのかなー。
でも、緑緑してきました
18.19日田植え予定です
それまでに立派な苗に育ちますように
今年は約一反手植えになりそうです
地道に植える覚悟ですが、18.19日に一緒に手植えして頂ける方、心よりお待ちしております
【鶴製茶さん】
同じ基山町園部の山間部で無農薬でお茶を栽培されている鶴製茶さんへ訪問。山間部の農だからこその大変さ、美しさを共感しながら、園部の里山を守るために何か共創し合えないか、そんな話をしてきました
【竹の活用】
今日かいろう基山さんから“竹水”が入った竹を頂きました!初体験!飲んでみて、化粧水として使ってみました!
成長期を迎えた若い竹が地下に伸びている茎を通して水を吸い上げ、竹の幹の中に溜め込んだ水が竹水で20日間程度しかとれなことから貴重な水、神の水とされているらしいです
飲んでみた感想は、思ったよりも違和感がなく、少しだけ甘みがあって普通においしい水。後味に竹の風味を感じましたどこかで飲んだ事がある味と思ってずっと考えていたらキリンの乳酸菌飲料 iMUSEの味だ!と納得。やっぱり竹水も乳酸菌なんだなぁと。